先日こんなツイートをしました。
他にも、
- 狭い道の運転も苦手
- 書類の整理に時間がかかる
- 方向感覚があまりよくないので、地理的に効率がいい訪問ルートを組めない
と、けっこう苦手なことが多いケアマネです。
最近、この本を読みました。
実は、すてらの会社は正社員でもダブルワークが許可されています。(ただし、同業他社とのダブルワークは不可) しかし、すてらは時短勤務&育児中なので、どこかに所属して副業をすることは考えていません。
これから自分の収入を支える柱を増やすために、どういう副業にチャレンジするべきか?
現在の本業のケアマネという仕事で活かせる自分の強みはなにか?
この本を参考に考えてみることにしました。

”chapter5 「得意なこと」さえ見つければ何でも仕事にできる”の内容を重点的に紹介していきます!
著者の八木仁平さんは、著書の中でこのように述べています。
得意なこと(才能)=無意識のクセ。だから気づくための振り返りが必要。
気づくための振り返りとして、5つの質問が用意されています。
興味のある方はぜひ、自分でも回答して得意なことを見つけてくださいね。
Q1.これまでの人生で充実していた体験は?
・有料老人ホームで移動・移乗委員会をしていたとき。
152cmの小柄な女性職員(すてら)でも安全でお互い負担がなく移動・移乗ができるをコンセプトに、ボディメカニクスにのっとった移乗のやりかたや、活用できる福祉用具の使い方を実践して検証していました。小さいすてらでもラクにできる!と方法を共有すると、他の職員も参考にしてくれて、充実していました。
Q2.最近イラッとした、もしくは心がザワザワしたのはいつ?
他の人にイラっとしたことは、「なんでこんなこともできないの?」と感じたことにイラっとするそうです。(育児では高い頻度でイライラしていますが、除外します。)
先輩ケアマネが、管理者ケアマネに注意をされたときに、謝らずに「は?俺が悪いんですか?」と逆ギレしたとき。その先輩ケアマネは、利用者さんへの訪問時、玄関で靴を揃えないことや、正しい敬語を使わないこと、利用者さんが話しているときに割って入ったり被せて話すことがとても多くてイライラしました。
Q3.仲のいい人に「自分の長所って何だと思う?」と聞いてみてください。

けっこうマメだよね。手紙とかよく書いてて、すごいと思う。
両親とか祖母に子どもの写真とかマメに送ってくれるとか、何でもないと思ってるけどすごいところなんじゃない。

ひとの相談に乗ったり、提案するのが得意だよね。周りをよく観察してると思う。
よく情報を集めてるなって思うし、行動力があるね。
Q4.明日仕事を辞めてしまったとして、もっとやりたかったと感じるのはどの部分でしょうか?仕事をしていない場合は前の仕事について考えてください
- ユニットバスの浴槽がまたげなくて、入浴できていない利用者さんが入浴できるケアプランを作りたかったな。
- 利用者さんの、今困難になっていることや障害や病気のことばかりでなくて、もっと利用者さんの人となりや価値観を理解したかったな。
- 利用者さんの話をもっと聞きたかったな。
Q5.これまでの人生で成果が出たことはなんですか?どうやって成果を出しましたか?
ケアマネの試験に合格した。
どうやって成果をだしたか?→毎日仕事前と仕事後に必ず1時間ずつ時間をとって勉強していた。
得意なことの長所使いパターンをみつけ、自分のトリセツを作る

だんだんと自分の得意なことがみえてきました。こちらが、すてらのトリセツです。
①効率のいいやり方、理にかなったやり方を見つけることができます
②マニュアル化が得意で、なぜそうするのかを説明できます。
③自分の欠点やミスを謙虚に反省できます。
④礼儀正しいです。
⑤人の話をじっくり聞くことができます。
⑥手紙や文章を書くのが得意で、マメです。
⑦人の相談にのり、提案することが得意です。
⑧周りの状況観察が得意です。
⑨行動力があります。
⑩問題解決に取組むことが得意です。
⑪他者の価値観や人となりを理解することに熱心です。
⑫目標をたててコツコツと勉強できます。
5つの質問で、長所が12個みつかりました。⑤、⑥、⑦の長所をみると、
なんだかケアマネに向いている性格のように感じますね!!(単純)
短所である、
- Excelが苦手…他の人がつくった雛形を壊さない。できないところは得意な人にきく。
- 道を覚えられない…スマホのナビで十分なんとかなっている。気にしない。←
- 運転(狭路通行、駐車)…事故にだけ気をつける。時間に余裕をもって運転する。ムリなルートは通らない。停められないところは遠くても停めやすい有料パーキングに停める許可を上司にもらっておく。
- 請求ソフトが苦手…請求ミスしないように気をつける。今最低限使えているので気にしない←
と短所は迷惑かけないレベルにカバーできてるからOKくらいに考えます。^^;
長所をのばして素敵なケアマネになるぞ!!
副業は…なんでしょうね?お悩み相談室か?(謎)お手紙代筆業か?(謎)
今回は「得意なこと」にしぼって記事を書きましたが、こちらの本では、自分の「大事にしている価値観」や「好きなこと」についても分析することができます。
大事にしている価値観や、好きなことも合わせて考えて、夢中になれることを見つけられたらいいですね。

自分の「光るところ」「強いところ」に気づいて育ててあげられるのは、なんといっても自分です!自分の得意なことをどんどん伸ばしていきましょう!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました♪
コメント